いい骨盤、悪い骨盤?~骨盤の歪みとは何なのか?~
こんにちは!
熊本県合志市にある出張専門の整体サービス
「ボディバランス恵」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
「骨盤のゆがみ」というフレーズ。
よく聞く言葉ではないでしょうか?
歪み=悪いというイメージがありますが
そもそも骨盤というのは常に動いているもので
歪むのも、動きのうちのひとつなのです。
骨盤は静止画でとらえても意味がありません。
その動き方が大切で、常に「正しい位置の骨盤」があるわけではありません。
ゆるんだり、縮んだりする動きのなかに
左右のアンバランスやねじれを含みながら動くのが
生きているリアルな骨盤です。
骨盤自体に、良し悪しという概念はありませんが
「いい動き」「悪い動き」は確かにあります。
自分で確認する、シンプルな方法は
たとえば生理が終わったときに、骨盤が軽く感じるかどうかでしょう。
思い切り広がってから縮めば、カラダが軽くなって爽快感があると思います。
生理中に骨盤がゆがむのは、ごく自然なことです。
足が重くなったり、腰に力が入りにくくなったり
むくんだりしても、それは当然のことなのです。
ただし、生理のあとも同じ状態で、調子が出ないようだったら
生理前後の骨盤の開閉運動が、じゅうぶんではなかったということです。
日々のリズムを持って動き、周りの出来事にも対応して動く。
大きく歪むことができる骨盤は、むしろ大きく変化するだけの体力がある
ということでもあるわけです。
骨盤矯正を受けて、正しく強制されたとしても
また戻ったり、矯正されたりを繰りかえすなかで
トータルして「いい感じ」があるならが
それはいいことだと考えています。
「ボディバランス恵」は、毎日の子育てや
家事での身体や心の疲れ、産後歩きにくさをどうにかしたいなど
お客様一人ひとりのお悩みに丁寧に寄り添ってまいります。
お問い合わせはこちらから