お知らせ / ブログ | 産後の肩こり・腰痛・骨盤矯正など出張専門の整体サービス

お知らせ / ブログ

Page top

「腹筋を鍛えれば腰痛予防になる」はホント?!

こんにちは!
熊本県合志市にある出張専門の整体サービス
「ボディバランス恵」です。

HPをご覧くださり、ありがとうございます。


腰痛の患者さんから、「腰痛には腹筋、体幹を鍛えた方がいいのですか?」
というご質問を受けることが少なくありません。


カラダの基の体幹。コアの筋肉と呼ばれるのは
おもに呼吸やお腹の圧力を保つ筋肉で支えられています。


筋肉にはインナーコアとアウターコアがあり
全車がしっかりと働いている前提で、アウターコアが使われるのです。


俗にいう腹筋は、アウターコアなので
インナーコアが鍛えられていないと
残念ながら、効果はあまり期待できないのです。


良くない姿勢が与える、影響のひとつに「横隔膜の機能」があります。
この横隔膜は、呼吸をする際にメインに働いてくれる大事な筋肉です。


横隔膜は、おなかの部分に左右に広がるように背骨などについていて
適切に働くと、息を吸ったときには下がって、吐いたときに下がります。


正常な呼吸は、しっかり息を吸ったときに
お腹が前後左右に同じように膨らみ、胸も前後に膨らみます。


この横隔膜を含めた、呼吸に関連する筋肉が「コア」です。
体幹と呼ばれる部分のおおもとになります。


おおもととなる「コア」を理解しながら
腹筋や背筋を鍛えることで、相乗効果を得ることができるでしょう。



美しい姿勢は外見的に凛とした良いイメージを与えるだけでなく
内面も整い、芯から美しくなれます。
私たちは、そのお手伝いをいたします。



ご相談はお気軽に!
お問い合わせはこちらから